|
|
![]() 14:00‐14:30 山口 千宗 日本唯一のWeb専業天文メディア「天文リフレクションズ」編集長。天文ファン500万人化を目指して情報発信中。五感で感じる星空体験がモットー。天文宇宙検定2級。夢はベテルギウスの超新星爆発を見届けること。 |
![]() 14:30‐15:00 藤井 智弘 東京工芸大学短期大学部写真技術科卒業。96年に写真展を開催後、フリー写真家になる。カメラ専門誌の撮影や執筆、企業ホームページ撮影やカメラセミナー講師などで活動。作品では国内や海外の街を撮影している。(公社)日本写真家協会会員。 |
![]() 15:00‐15:30 澤村 徹 1968年生まれ。法政大学経済学部卒業。写真家・ライターとして、オールドレンズ、カメラドレスアップ、デジタル赤外線写真などを得意とする。ホビージャパン「オールドレンズはバベルの塔」をはじめ、オールドレンズ関連書を多数執筆。 |
![]() 15:30‐16:00 黒柳 昌樹 1969年東京生まれ。 昆虫をメインに動植物を中心に教育用写真、広告写真を撮影。 背景に大自然を取り入れた広角接写で動植物の生息環境を写し込む作風を得意とする。 オリンパスカレッジ講師。一般社団法人 SSP日本自然科学写真協会理事。 |
16:30‐17:00 千手 正教 1965年、千葉県君津市生まれ(同・富津市在住)。 沖縄県石垣島に魅せられ、現在沖縄県石垣市と千葉県富津市の二拠点活動をする自然科学分野のプロカメラマン。主に天体写真と観光プロモーション写真を得意とし、プラネタリウムやラジオ番組の制作等も手掛ける |
![]() 17:00‐17:30 中川 昇 9歳の時に天体の魅力に憑りつかれ、以来50年間ブランクなしで天体とカメラの世界にはまり続ける。趣味が高じて天体望遠鏡メーカーに就職。業界4社を渡り歩き「業界を知りすぎた男」と呼ばれる。 |
![]() 17:30‐18:30 渡邉 耕平 1994年8月生まれ。おとめ座。大学生の時に一眼レフで星を撮り始めて、奥深い世界に魅了される。フリーランス・雑誌ライターを経て、現在は望遠鏡販売店の「シュミット」に勤務。プライベートでも天体写真の撮影が趣味。 |
![]() 18:30‐19:00 中川 昇 9歳の時に天体の魅力に憑りつかれ、以来50年間ブランクなしで天体とカメラの世界にはまり続ける。趣味が高じて天体望遠鏡メーカーに就職。業界4社を渡り歩き「業界を知りすぎた男」と呼ばれる。 |
![]() 14:00‐14:30 タケル東京ランドスケープ シネマトグラファーとして活動している講師のタケルです。 主に、都市景観・不動産・建造物の撮影・施工実績を映像で作品化、ポートフォリオを制作しています。 YouTubeチャンネルにて、ジンバル撮影・走り撮り・制作した映像作品を投稿中。 |
![]() 14:30‐15:00 ぼすけ 愛知県生まれ。2014年よりYouTubeで「BosqueRico」チャンネルを運営しており、 光学製品の紹介や、天体写真活動のビデオログを残しています。 「天体望遠鏡」や「双眼鏡」等で動画をご検索ください。 |
![]() 15:00‐15:30 小河 俊哉 東京都出身。自然風景写真撮影とクラシックカー写真撮影を中心に各方面で活躍。力強い作風が持ち味。カメラ、レンズのレビューにも定評がある。カメラ・レンズメーカーへの写真提供多数、雑誌執筆多数、著書「空の辞典」など。JPS日本写真家協会正会員。 |
![]() 15:30‐16:00 あぷらなーと 四国在住のアマチュア天文家。幼少時から自然科学に興味を持ち、中学から本格的に天体写真を始める。近年は、多連装化したアクロマート屈折望遠鏡によるナローバンド撮影など、新しい撮影スタイルの構築に情熱を注いでいる。 |
![]() 16:30‐17:00 齋藤 千歳 元カメラ誌編集者。北海道を拠点に、実写チャートを重視したレンズデータベースシリーズなどの電子書籍を出版、レビューなども書いています。撮影のためにはじめた車中泊にハマり、5カ月の息子と家族3人でのキャンピングカー旅の様子も公開中です。 |
![]() 17:00‐17:30 成澤 広幸 1980年5月31日生まれ。北海道留萌市出身。星空写真家・タイムラプスクリエイター。 公益社団法人日本写真家協会(JPS)正会員。 Youtubeチャンネルでは、初心者向けの天文情報や撮影・機材Tipsから ディープなHow toまで幅広く情報発信をおこなっている。 |
![]() 17:30‐18:00 TEAおちゃカメラ ノスタルジックな映像や写真を楽しむカメラ愛好家。 得意分野は情景を取り入れたスナップポートレート。 主に記念写真や映画撮影、製品の使い方をYoutubeやWebで発信するなど幅広く活動中。 ユーザーに近い視点から楽しみ方をお伝えします。 |
![]() 18:00‐18:30 Sam ほしぞloveログ(星空が好きなブログと言う意味)」主催。星空観望会など、その場で星雲に色がついて見える、電視観望という技術を黎明期から開発。ブログにてその技術を惜しみなく公開。軽量コンパクトなシステムで、星雲星団、銀河などの深宇宙に迫る。 |
関連リンク |
![]() |
![]() |
![]() |