PlayerOne Neptune 664C
SONY製1/1.8型IMX664を採用したカラープラネタリーカメラです。



希望小売価格:オープン価格
JAN:4541607831537
製品特長
SONY製1/1.8型IMX664
SONY製1/1.8型IMX664は、約420万画素のカラーCMOSセンサーです。
・裏面照射の構造により、最大量子変換効率(QE)は約91%と非常に高感度です。
・700nm~1100nmの近赤外線(NIR)にも非常に強い感度特性を持ち、可視光~赤外線まで幅広い撮影にご使用いただけます。
・最大飽和電荷容量(FullWell)は前モデルのNeptune-CIIが12.0ke-だったのに対し、Neptune 664Cは38.5ke-と倍以上に増えました。
・HCG(ハイコンバージョンゲイン)モードに対応しており、ゲインが180以上になると自動的に専用の回路に切り替わり、読み出しノイズを抑えます。最小で0.67e-という驚異的な低読み出しノイズを実現しています。
ノンアンプグロー機能
センサーや回路から発生する熱や赤外線によるカブりを押さえ、長時間露光の写真でも高いクオリティを得られる「ノンアンプグロー」機能が付いています。

パッシブ冷却システム
センサー背面とバックプレートをヒートシンクでつなげることによって、センサーで発生する熱を効果的に筐体外に逃し、熱ノイズの発生を抑えます。また、別売のアクティブ冷却システム(ACS)を取り付けることで、更に効率的に熱を逃し、ノイズの発生を抑えることができます。

「スーパーAR+」保護ガラス
310nmから1100nmまで全域で非常に透過率が高く低反射のコーティング「スーパーAR+」を保護ガラスに採用しています。

Player Oneプラネタリーカメラ共通の特長
DPS(デッドピクセルサプレッション)機能
ホットピクセルやクールピクセルといった撮影に不要なデッドピクセルを自動的に取り除くことで、ダーク減算を行わなくてもクオリティの高い画像を得ることができます。

第2世代チルトプレート搭載
太陽撮影の際にセンサーを傾けることで、光学系によって発生する干渉縞を抑制することができるほか、光学系の傾き(スケアリング)を補正する際にも使用でき、様々なシチュエーションに対応できる装備です。
256M DDR3キャッシュ搭載
本体内部に256MBのDDR3キャッシュメモリを搭載しています。フレームのドロップを回避し、読み出しを安定させることで読み出しノイズを大幅に減らす効果があります。


製品仕様
ブランド名 | Player One |
---|---|
商品名 | Neptune 664C |
センサー | SONY IMX664(カラー) |
フォーマット | 1/1.8型(7.8mm×4.5mm) |
解像度 | 2704×1540(約420万画素) |
ピクセルピッチ | 2.9μm×2.9μm |
シャッター | ローリングシャッター |
シャッター速度 | 32μs~2000s |
QE | 最大約91% |
飽和電荷容量 | 38,500e- |
A/Dコンバーター | 12bit |
読み出しノイズ | 6.1~0.67e- |
HCGモード | 対応(180~) |
FPS | 136FPS(10bit) |
保護ガラス | スーパーAR+コート |
フランジバック | 12.5mm |
データポート | USB3.0(Type-B) |
ガイドポート | ST4互換(RJ12) |
内部キャッシュ | 256MB DDR3 |
接続規格 | 31.7mm / M42 P0.75mm |
質量 | 180g |
対応OS | Windows7,8,10,11 |
付属品 | 1.25″ノーズピース、USB3.0ケーブル(2m)、ST4オートガイダーケーブル(2m)、 1.25″キャップ、エアーブロワー、六角レンチ |
発売日 | 2023年10月24日 |


※製品仕様は、改良などにより予告なく変更する場合があります。
※記載されている会社名・製品名は各社の商標または登録商標です。